過呼吸 パニック障害の対処法 経験から伝えたいこと

2020/09/25

子育て・中学

 中学生の娘に過呼吸の症状が出て、学校から自宅に電話がかかってくる日が増えていきました。子供の状況によって早退する場合には、保護者の迎えが必要になります。

それまで過呼吸とは無縁だったので、初めは訳がわかりませんでした。娘が中一の冬に初めて過呼吸になり、その後数ヶ月の間に過呼吸を繰り返す様になりました。


子供の話を聞いて調べていくうちに、娘は「パニック障害」で過呼吸の発作が出ている事がわかりました。

2年ほど手探りで子供のパニック障害・過呼吸の発作と向き合ってきました。

当初、何がなんだかわからずに私も娘もとても戸惑ったので、同じように困っている方にわかった事をお伝えしていきたいです。



過呼吸とは

過呼吸とは、呼吸をし過ぎて逆に酸素を取り込めない状態におちいる事です。

どういう事か…

不安
せわしなく息を吸う
血液中の酸素濃度UP・二酸化炭素濃度DOWN
細胞で交換する二酸化炭素が少ないと酸欠で血管収縮が起こる
動悸・息切れ・めまい・手足のふるえ・頭痛などの症状が出る


過呼吸(過換気症候群)は、多くの場合、精神的ストレスや不安から起こります。


過呼吸には、偶発的、一過性のものもありますが慢性的なものもあります。過呼吸の原因が何なのか個人の状況によって異なります。

私の娘の場合は、不安症の中の一つ「パニック障害」のパニック発作が原因で過呼吸を起こしていました。

初めは「過呼吸」とは何なのか?子供の身に何が起こっているのか?さっぱりわかりませんでした。

過呼吸を繰り返してしまう場合には、原因や背景を探り、本人の不安や精神的ストレスを取り除くことが大切です。


蓮の花とつぼみ
心の平穏が大切

パニック障害とは

私はパニック障害に関する本を複数読み、基本的な理解を得ました。
わかりやすく下記に解説します。

  • ストレスが長期間続くと、自律神経(の中枢)に過剰な刺激が伝わってしまう
  • 強いストレスにより自律神経への刺激が繰り返されると、やがて少しの刺激で爆発的に反応を起こす様になる

脳内でノルアドレナリンが大量分泌される
大きな恐怖・不安におそわれる
過剰反応=パニック障害

自律神経の過剰な働きを「自律神経ストーム」と呼び、過呼吸・瀕脈・発汗異常・顔面そう白などの症状が出る


◾人間は自分の身に危機が迫ると、逃げるか闘うか、本能的に判断します。

自分の身を守る為に瞬時に緊張を強いられます。強いストレスにより緊張状態が繰り返されると自律神経が過剰に働く状態におちいってしまうというわけです。

パニック障害の特徴

まじめ、几帳面、完璧主義、気を使う、争いを好まない、引きずる性格、やさしい心の持ち主がパニック障害にかかりやすいと分析されています。

10~20代の女性にパニック障害が多いことがわかっています。

身に迫るストレスが3ヵ月程度続くと、機内不全を起こすリスクがあるとされています。

パニック障害は代表的な不安症の一つです。
芸能人の方ではIKKOさん、大場久美子さん、長嶋一茂さん、中川家 剛さん他がパニック障害を経験されています。

以前、Sexy zoneの松島聡さんがパニック障害の為に、NHKの紅白歌合戦の出場も断念して活動休止を決めた際に、パニック障害についてテレビで取り上げられました。
ちょうどその頃、娘に過呼吸などの症状が出始めていたので、もしやと思いセルフチェックを試したところパニック障害に当てはまりました。

自分がパニック障害であると、すぐにはつきとめられない人も多いそうです。

パニック障害の専門書やウェブ上にチェックリストが掲載されています。次に引用しておくので思い当たる方は確認してみるとよいです。

パニック発作チェックリスト

  • 心臓がドキドキ、ハクハクする
  • 体が震えだし、震えおののく
  • 呼吸が苦しくなる
  • 息が詰まる
  • 体から汗がふきだす、またはじっとり汗ばむ
  • めまい、ふらつき、頭が軽くなり、気が遠くなる
  • 体が宙に浮いたような、自分が自分でない感じ、現実感を失う
  • 正気を失い、自分がコントロールできなくなる恐怖
  • 胸の不快感や痛み
  • 吐き気、おなかの痛み
  • 死ぬのではないかという恐れ
  • しびれ、うずき
  • 顔や体のほてり、または寒気
これらのうち1つだけではなく、心臓や呼吸にかかわるものを含んだ4つ以上のものが同時に、何の前ぶれもなく起こるのがパニック発作です。

パニック発作は突然始まり、数分~数十分でおさまります。パニック発作を繰り返したら、パニック障害である可能性があります。

重症 2日に1回~毎日
中程度 ほぼ1週間に1回発作が起こる

[引用抜粋:「不安症 パニック障害・社交不安障害を自分で治す本」ひもろぎGROUP精神科医 渡部芳徳 主婦の友社]

パニック障害を克服するには

元々パニック障害を引き起こすきっかけになったストレス要因を取り除いていくことが克服のプロセスになります。

  1. 強いストレスがかからないようにする
  2. パニック発作・パニック障害のメカニズムを認識しておく
  3. 思考のクセを修正していく
◾動悸や呼吸苦は自律神経の反応だから、恐いものではない

◾思考を修正
発作が起きたらどうしよう
発作が起きそうなら廊下に出よう
発作が起きたら保健室に行けばいいや

◾思考のクセを変える
どうしよう思考
こうしよう思考
いいや思考

発作は苦しいけれど、自律神経が暴走しているせいだから仕方ない。大丈夫。あせらず徐々になおしていこう!

何かを見つめるシェルティ犬
ゆっくりと見守っています

パニック障害は完治します

第一には、パニック障害になった本人が自分自身を正しく知ったうえで、問題点を少しずつ改善していくことです。それが認知行動療法と呼ばれるもので、薬物療法とともに続けることによって心のクセは必ず直り、パニック障害は完治します。
[引用抜粋:不安症 パニック障害・社交不安障害を自分で治す本」ひもろぎGROUP精神科医 渡部芳徳 主婦の友社]

パニック障害 受診せずに克服できそうです

パニック発作の頻度が多くなく、本人の生活が成り立っていれば心療内科や精神科を受診しなくても克服できるケースもあります。

私の娘の場合は、パニック障害のきっかけとなったストレスの根本原因が解消した事により、症状が落ち着いていきました。

中二のクラスでのいじめと部活動での抑圧が強いストレスになっていたので、クラス替え・部活の引退で精神的な負担が軽減しました。

長期に渡り、ふりかかっていたストレスから解放されてパニック発作の頻度が数日に1回から数ヶ月に1回に減っていきました。

パニック障害=「自律神経の過剰な反応」が正常に戻るまでには、数ヶ月以上の時間が必要です。

※過呼吸の原因、数ある不安障害、パニック障害の重傷度には個人差があるので各個人に合った対応が必要です。

私の娘の場合は、心療内科勤務の臨床心理士であるスクールカウンセラーに相談し、受診の必要なレベルではないと判断しました。

予期不安と広場恐怖症

パニック発作(過呼吸)を起こすと、恐怖が迫るほど息苦しいのに自分ではコントロールできません。その強烈な苦しみを経験すると、また発作がでたらどうしようという不安が生まれます。=予期不安(よきふあん)

パニック障害の人は電車に乗れないという話をよく聞きます。これは「広場恐怖症」を合併している方のケースです。

  • 逃げ出すことができない状況
  • 誰からの助けもない状況

「発作が起きたらどうしよう」という不安から、電車など逃げ場のない空間に恐怖を感じます。=広場恐怖症

広場恐怖症の対象は、電車の他には会議室、デパート、人ごみ、トンネルなどがあります。


私の娘の場合は、いじめのストレスがきっかけでパニック障害を発症しました。

パニック障害がひどくなっていったのと合唱コンクールの練習時期が重なりました。いじめ加害者の生徒の一人が合唱のパートリーダーで、娘にとって合唱練習がとても嫌な時間だったのです。

合唱コンクールが終わるまで、練習時間にはパニック発作が頻発しました。娘はその場を離れて廊下にうずくまったり、保健室に行ったりして何とかやり過ごしました。学校を早退したり、欠席する日もありました。


クラス替えの後、いじめがなくなってからはだいぶ回数が減ったものの時折、学校でパニック発作を起こしていました。娘は学校の空気や雰囲気が苦手と言います。

娘の発作は月に数回あるかないかまで落ち着いていましたが、再び合唱練習の季節が巡ってくると発作が頻発する様になりました。どうやら合唱練習の光景や音が嫌な記憶を呼び覚まし、不安が増大しているようです。

娘の広場恐怖症の対象は合唱練習の空間でした。中学校(校内)にいる間は常に不安や緊張を感じていました。電車には乗れるので、高校進学後、問題なく電車通学できています。

過呼吸・パニック発作の対処法

まず、根本原因となっているストレスの解消が前提です。
そして克服方法でお伝えした様に、思考のクセの修正を目指します。
「発作が起きたら○○すればいいや」というスタンスでいます。

それでも(すぐにはパニック障害は治らないので)発作はでます。

過呼吸・パニック発作がでたらどうするか

そこで「○○すればいいや」の対処法です。
  • フェイスタオルで顔をおおい、ゆっくり呼吸する
  • 目をつむり、外部(視覚)の刺激をさえぎる
  • 人目の少ない落ち着く場所に移動する
  • 腰をおろす
  • 無理せず休む(保健室、早退、お休み)

パニック発作の人を介抱するには

過呼吸やパニック発作を起こしている人を目の前にすると、付き添う人も戸惑ってしまいますよね。付き添う人は静かに見守ってあげるだけでもOKです。

間柄によって、発作中の人の手をにぎったり、肩や背中に手をそえて安心させます。(背中をトントンしたり、さすったりするのはNG?発作中の人によっては呼吸のペースが乱れる場合もあります)

パニック発作・過呼吸が落ち着いてきたら「ゆっくりで大丈夫」など声かけします。


発作で苦しむ姿を目の当たりにすると、こちらも動揺してしまいますが落ち着いて寄り添います。パニック発作は数分程度で、いずれおさまるので周りも本人もあわてないで大丈夫です。

人目の少ない休めるスペースに移動して、腰をおろしたり、飲み物を飲むと快方に向かいます。

※以前は紙袋を口にあてて過呼吸をおさえる方法が使われていましたが現在では推奨されていないのでご注意願います。

パニック発作が起こりそうな時

突然襲ってくるのがパニック障害ですが、発作が起こりそうな予感がする時もあるそうです。そんな時は…
  1. 腹式呼吸 鼻からゆっくり息を吸って口から少しずつ長く吐く
  2. 眼球圧迫 目を閉じ、まぶたの力を抜いて手の平で包む
  3. 冷たいものを飲む
上記の3つを試して身体の緊張をゆるめてみましょう。

娘の話では「今日、発作が出そう」という予感があったり、想定外に大きな発作が出る時もあると言います。

突然、平常をコントロールできなくなるのがパニック障害なので、娘はお守りとしてフェイスタオルと冷たい麦茶を入れた水筒を持参で登校しています。

パニック障害を発症した中学時代は2つが必須アイテムでした。高校に進学してからは症状も落ち着いてきたのでフェイスタオルは時々持って行く程度になりました。

高校では1度7月に発作が出てしまいましたが、その1回にとどまっています。

マスコットとタオルと飲み物が精神安定剤
持っていると安心します

パニック障害の発作ってどうなるの?

私の娘の場合は学校で発作を起こすのが常なので、私は娘の発作を目の前で見たのは3回位です。
1回目:私のすすめで娘がパニック障害に関する本を読んだ時
2回目:受験勉強をめぐり娘と夫が激しい口論になった時
3回目:駐車場の係員と夫が言い争う姿を娘が見た時

◾パニック発作を起こすとどうなるか
  • 呼吸が荒くなり、ハァハァ息がもれる
  • 「ウー」とか「アー」とか大きめの声が出る
  • 冷静さを失い、緊張こわばり、苦しそうな表情
  • 肩で息をする感じ、手がふるえる
  • 涙が出る
  • 腕がケイレンしたり、足がふらつく事もある
個人差があるでしょうが、私が見たり、娘から話を聞いた症状です。本人いわくパニック発作にも大・中・小あるそうです。


発作の大きさによって回復度合いも変わります。ダメージが大きく回復が見込めない時には、帰宅して休む必要もあります。

子供の場合「いざとなったらお母さんが学校に迎えに来てくれる」という安心感があると良いですね。
困った時に異変にすぐに気付いてくれる先生や、寄り添ってくれる友達の存在は心の支えになります。

心療内科・精神科受診のデメリット

必要に応じて心療内科または精神科で治療を行う事は大切ですが、受診の前にデメリットを認識しておく事は重要です。

心療内科や精神科の受診歴があると生命保険に加入できなくなるリスクがあります。

生命保険に加入する際に過去の病歴・通院履歴も問われます。精神疾患は回復に至っても完治を証明する事が難しいと言われています。


心療内科・精神科の受診歴をふせて生命保険に加入したとしても、保険金を請求する際に告知義務違反で支払われない可能性があります。
保険金を請求すると保険会社の調査員が、加入者が行く可能性のある広範囲の医療機関に通院歴の有無をチェックするシステムになっています。


そして若い世代の人こそ覚えておいてほしいのは、心療内科や精神科の受診歴があると将来、住宅ローンの契約時に必要になる団信(団体信用生命保険)に入れないリスクがあるという事です。
ネット検索でも「パニック障害 住宅ローン」で検入力するとたくさん出てくるので、困っている人が多いと推察します。


心療内科や精神科の受診については、個々の症状によって不要か必須かわかれます。受診をためらって不安症を重症化させたり、うつ病になるリスクもあります。

受診歴が将来、就職や住宅ローンの契約に影響があると認識しつつ、自分の状況を見極めて必要なケアを行う事が大切です。

パニック障害を治すのは自分

パニック障害の治療には、薬物療法のほかに認知行動療法があります。

精神の専門家である臨床心理士によるカウンセリングでは心の問題点を明らかにし、どう解決したらいいか本人が考える為の手助けをしてくれます。

何年も重ねてきた考え方や行動を変える(実生活で実践していく)事が認知行動療法です。

克服方法でご紹介した「どうしよう・こうしよう思考」から「いいや思考」にシフトして、自ら不安をふりほどいていきましょう。パニック障害を克服するには時間がかかります。


私と娘がパニック障害を知るきっかけになったSexy zoneの松島聡さんが最近、活動休止から復帰されるという記事を読みました。偶然、娘と同じ時期にパニック障害をわずらい、同じ頃に回復に至りました。

パニック障害が落ち着くまでに2年弱かかりました。


娘の場合は5ヶ月前と2ヶ月前に1回ずつ発作を起こしており、まだ0ではありません。この先、半年後、1年後発作が出なければよいですが…

過呼吸・パニック発作の原因・しくみ・対処法がわかれば、不安を減らして平穏な日々を取り戻す事はできます。

自律神経の安定には睡眠・便通・生活リズムが大切とされています。好きなことに没頭する、気分転換、癒し、休息の時間も有効です。

あせらず、ゆっくりと…じきに良くなります。
パニック障害経験者の多くの方が克服されています。パニック障害の日々が過去の出来事になりますように…応援しています!



プロフィール

自分の写真
横浜市, 神奈川県
50歳間際で夢を持った私、自分のペースで前進中⁈
まじめ過ぎる娘(高校生)、せっかちな夫、アバウトな私の3人家族がふわふわのシェルティ犬に癒されながら暮らしています。
わかった事や気持ちをを本音でシェアしたいです!(ちなみに画像は卓球のラケットとボールなんです)

カテゴリー

このブログを検索

お問い合わせ

名前

メール *

メッセージ *

QooQ